top of page
検索
執筆者の写真きい

草津温泉 奈良屋(群馬県)㉙


引き続き草津温泉「和風村」湯巡りをお送りいたします。湯畑のそばの西の河原通り沿いに風情ある湯宿建築の奈良屋さん。創業は明治10年と古いが現在の建物は昭和初期のもの。江戸情緒を感じさせる素敵な佇まい。玄関先の男性スタッフに日帰り入浴をお願いすると帳場に案内され料金を払う。すると今度は帳場から中居さんに「日帰り入浴のご案内よろしくお願いします」と中居さんが浴場に案内してくれる。この一連のスタッフ同士の軽妙な連携プレイはあの宮尾すすむの挨拶を彷彿とさせる気持ちのいい接客。


館内は畳敷になっているためスリッパなどを履かずに歩けるのも気持ちがいい。清掃が行届いたスッキリとした廊下を進み「お汲み上げの湯」という名の浴場に案内された。中央に10人サイズのコンクリート造りの浴槽が鎮座。白旗源泉が注がれている。浴槽内は真っ白なペンキが塗られているため黄緑色がかった白旗の湯がよく映え、気絶するほど悩ましい。


激熱の白旗源泉を加水せずに敷地内にあるふたつの槽で適温まで下げ各浴槽に注がれているらしい。なので共同浴場「白旗の湯」の悶絶級の熱さのイメージとはまったく異なり、少し落ち着いた源泉には、まるみが生まれ、ぼくの肌にはドンピシャ。嗚呼。洗い場なども奥側に区切られるように造られているためシャワーの湯が浴槽に飛んできたりすることがなくゆったりと湯浴みができる。湯殿から露天風呂にも抜けられる。


屋根がかかり、目の高さまで囲われているため開放感のない半露天といったところ。4人サイズの浴槽の縁は丸みをおびた石で組まれているので枕がわりに首裏に当ててデローンと手足を投げて浸かれるのだ。湯上りには脱衣場の奥から数段上がった場所には休み処が設けられくつろぎの配慮も所々に感じられる。まさに草津町民憲章である「歩み入る者にやすらぎを 去りゆく人にしあわせを」を感じる素敵な一湯でした。では皆さん、健康で素敵な湯巡りを。

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page